根生姜で体もポカポカ 炊き込みごはん
生姜を食べると、体が芯から温まりますよねえ(^^)
つくおきで作った「根生姜の炊き込み」をInstagramでpostしたところ、“生姜女子”の方から作り方をお尋ねいただきました。

こちらも、物凄く簡単です。
炊くことで独特の辛味もほどよく抜けますから、苦手な方でもイケるかも!?
よろしかったらお試しくださいませ。
■材料《お米3合の分量です》 ・米 :3合 ・根生姜 :1パック(だいたい100gくらいでしょうか) ・お揚げ :1枚 ・a)和風だしパック:1(顆粒タイプのもOK!) ・b)日本酒 :大さじ×2 ・c)しょうゆ :大さじ×1 ・d)塩 :小さじ×1
■作り方 1)米をとぎ、吸水させる ┗水加減は、後で調味料を加えるので通常よりも気持ち少なめで 2)生姜の皮を剝き、千切り ┗※えぐみが気になる方は水に晒して。僕はまったく気になりません(^^) 3)お揚げを細めの短冊切り 4)生姜とお揚げ吸水させた米に加える 5)調味料を加える(a~d) 6)いつものように炊飯!
…以上です(^^)
炊き上がったら全体をよく混ぜて出来上がり! 茶碗によそったら、煎り胡麻や大葉を載せてもGood。
新生姜が出回る初夏にもぜひ作りたい炊き込みご飯です。