

根生姜で体もポカポカ 炊き込みごはん
生姜を食べると、体が芯から温まりますよねえ(^^) つくおきで作った「根生姜の炊き込み」をInstagramでpostしたところ、“生姜女子”の方から作り方をお尋ねいただきました。 こちらも、物凄く簡単です。 炊くことで独特の辛味もほどよく抜けますから、苦手な方でもイケるかも!? よろしかったらお試しくださいませ。 ■材料《お米3合の分量です》
・米 :3合
・根生姜 :1パック(だいたい100gくらいでしょうか)
・お揚げ :1枚
・a)和風だしパック:1(顆粒タイプのもOK!)
・b)日本酒 :大さじ×2
・c)しょうゆ :大さじ×1
・d)塩 :小さじ×1 ■作り方
1)米をとぎ、吸水させる
┗水加減は、後で調味料を加えるので通常よりも気持ち少なめで
2)生姜の皮を剝き、千切り
┗※えぐみが気になる方は水に晒して。僕はまったく気になりません(^^)
3)お揚げを細めの短冊切り
4)生姜とお揚げ吸水させた米に加える
5)調味料を加える(a~d)
6)いつものように炊飯!


Spicy & Delicious!(^^;) クレソンごはん
肉料理の付け合わせに重宝するクレソン。でも、スーパーには「これじゃチョット多いなぁ」の束で売られていることがありますよね。で、シブシブ諦めてカイワレでお茶を濁す、なんてことがよくありました(^^;) ちょっと苦みのあるクレソン。 香味野菜が大好きなボク的には、美味しくたくさん食べたいなぁ、と。 で、何かで読んだのが、こちらのクレソンごはん。 Instagramにポストしたところ、「作り方を’教えて」とコメントをいただいたので、紹介させていただきます。 物凄く、カンタンです(^^;) ■材料 ┣ごはん1膳分(できれば炊きたてで!) ┣クレソン2-3茎(みじんに切って大さじにして2-3杯程度になるはずです) ┣塩(適宜) ┣ブラックペッパー(適宜/できればミルで摺りおろせるもの) ┣うまみ調味料 ┗エクストラバージンオイル ■作り方 1)クレソンをみじんに切ります (切る前に氷水に潜らせるとシャキッと感が増します) 2)ボウルに炊きたてごはんを入れます 3)オリーブオイルを一回し 4)みじん切りにしたクレソンをin 5)オイルとクレソンがごはんによく


おでん リア充 計画しています😆
東京も寒い日が続いています(>﹏<) そこで思い立ちました。 おでんを囲んで暖まりませんか(^^) ・ 20日の土曜日 18:00〜「おでん リア充」を実施しようかと(^^) ■メニュー ・Welcome drink ┗KIRIN ホームタップ生ビール ┗自家製梅酒 ソーダ割り ・食べ放題 おでん各種 ・取り分けご自由 大皿お惣菜2-3品 ・デザート コーヒー ※お飲み物 お持ち込み 喜んで(^o^) ■お値段 お一人様 3,500円 ★誠に申し訳ありませんが狭い家なので最大4名様までとさせて頂きますm(._.)m★ ■お申し込み このHPの「ご予約」フォームから、ご希望日、人数をご記入のうえお送りください。 ★お申し込み多数の場合は、グループ人数の多い方を優先させていただきます。どうかご容赦ください。 ご興味 関心がございましたら、ぜひ(^o^)


甘塩っぱさが、ご飯にGOOD♪
けさは、大根ステーキをメインのおかずにしました。 Instagramのコメントで味付けについてお尋ねをいただいたので、レシピを簡単に… ■材料 ┗大根 半分ほど ■調味料 ┣しょうゆ 大さじ:1.5 ┣酒 大さじ:2 ┣みりん 大さじ:2 ┣砂糖 大さじ:1 ┣ニンニクチューブ 適宜 ┗しょうがチューブ 適宜 《作り方》 【1】 大根は皮を剝いて1センチほどの輪切り。 大きな大根なら半月切りでも 【2】 大根の両面に隠し包丁 【3】 大根をラップに包み、3-5分ほどチン 【4】チンしている間に、調味料を合わせておく 【5】フライパンに胡麻油を敷き、チンした大根をイン 【6】いい感じに焼き色がつくまで両面を焼く 【7】合わせ調味料を投入 【8】ジャ〜っといい匂いが立ちます。調味料の水気を飛ばすように大根に絡めて完成! ------------------------------- 大根は冬野菜の代表格!いろいろな食べ方で愉しみたいですねえ(^o^)